おやこ片づけ共育
3歳のための「おやこ片づけ共育」開催しました。
幼稚園児ママのための「片づけで知育」
「知育」って、どんなことだと思いますか?
文字や数字を覚えさせること?
いえいえ、そうではありません。
いろいろなものを、見て、さわっって。
いろいろなことを、感じて、考えて。
頭も、心も、体も。
グングン伸ばしてあげること。
いろいろなことを同時に考えながら、
体を動かす「片づけ」は
暮しの中の「知育」です。
このレッスンでは、片づけながら自然に身につく、
ことば、かず、かたちについて、
知育講師、ライフオーガナイザーとしてお話しました。
● 「仲間に分ける」片づけで分類力を養う
● 意外に知らない、ものを数えるときのポイント
● 形で考える力は、子どもの時にこそ身につく
今日からできる
おやこでできる
おうちでできる
片づけで知育
片づけは、暮らしの中の知育です。
PTA講座
「片づけなさい」より効果大~おやこ片づけ共育~
小学校PTA講座にお招きいただきました。
片づけなさい!
いくら言っても片づけてくれないのはどうして?
子どもが自分でできる片づけって?
片づけの先にあることってどんなこと?
ライフオーガナイザーとして、
幼児教室講師として、
お話させていたしました。