片づけのなにがすごいって?

こんにちは

大阪うえまち
片づけ×知育
ライフオーガナイザー あらき かよ です


小さな子どものときに
ああでもない、ここでもないと
試行錯誤しながら身につけたことは
大人になっても
絶対に忘れることはない。

自分の育児だけではなく
いろんな子どもたちを
何年間も見てきて、
実感したことです。



片づけの何がすごいって
いろんなことを
あれこれ同時に考えるってところ。

そして身につけた力は

一生ものの財産です!


ものの名前を覚えたり
分類のアイデアを思いついたり
どうやって並べようか?
何がどのくらい入るのか?
頭の中で考えたり


不便な点を解決する方法を試し
上手くいかなかったら
もう一度、やり方を見直してみる。


なんどでも…


危険なくできるし
部屋はきれいになるし
もし、思うようにいかなくても
ダメージ(?)も少ない!

片づいた「部屋」を見るだけではなくて
子どもたちが「考えたこと」にも、

目を向けてみてくださいね!


自転車の乗り方や
泳ぎ方を忘れることはないように

こうして自然に身につけた力は
決してなくならないし
忘れることもありません。


3歳児のための「親子片づけ共育」

9月の自宅レッスンのご案内


お子さんも、つみきやパズルで

楽しく遊んでいただけます♡

ぜひ、ご一緒に

いらしてくださいね!


片づけは
暮らしの中の知育です。







お問い合わせ、お申込みは、お片づけアカデミー公式LINEからもどうぞ!


お片づけアカデミー

片づけは暮らしの中の知育です 片づけでみにつくのは生活習慣だけではありません。 分ける力 数える力 収める力 片づけは3つの力を育みます。 片づけでおうち育 始めましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000