かけ算を覚えるその前に!片づけながら、まとめて数える

こんにちは

大阪うえまち
お片づけアカデミー あらき かよです。

ライフオーガナイザーであると同時に
ふだんは幼児教室で働いてる私。

知能育成の教材を使った
小学1、2年生向け
「ハンズオンマス・クラス」という
オリジナル算数授業の
企画、運営に携わっています。

ハンズオンマスとは
手を動かしながら考える
体験的な学習のこと。

先日の2年生クラスの課題は
「かけ算」でした。

私自身は、

母に勉強させられた記憶は

ほとんどないんですが、
かけ算だけは
小学2年生の夏休みに
暗唱させられたのを覚えてます。

学校で習う前に…
分からなくならないように…
かけ算でつまづくと大変だから…
そんな、親心だったんでしょうね。

でも、すっごくイヤでした!



知能育成の仕事をするようになって

かけ算は、暗唱…

つまり暗記するよりも
もっと大切なことがあることが

知りました。


それは
「まとめて数える」
を、何度も体験することです。


2×6


6×2


かけ算を暗記している子どもでも
この違いを説明できるとはかぎりません。



片づけながら
ものをまとめて数えることで
手を動かしながら
この違いを理解することにつながります。



暮らしの中には

本当にハンズオンマスの要素がいっぱい。


勉強、勉強と

机に向かわせるよりも

実は、学びの場面が多いですよ。



チャイルドアイズ清水谷校

スクールIE清水谷校の

オリジナルコラボ授業

「ハンズオンマス・クラス」

ご興味のある方はこちらへ



3歳児のための「親子片づけ共育」

片づけ×知育

9月の自宅レッスンのご案内はこちら



学ぶことが大好きな 幼児期だからこそ

片づけで身につく ことば・かず・かたち

暮らしの中で自然にできることを

お話させていただきます。


お子さまは

ブロックやつみきで楽しく遊んでくださいね!

片づけは

暮らしの中の知育です

















お問い合わせ、お申込みは、お片づけアカデミー公式LINEからもどうぞ!


お片づけアカデミー

片づけは暮らしの中の知育です 片づけでみにつくのは生活習慣だけではありません。 分ける力 数える力 収める力 片づけは3つの力を育みます。 片づけでおうち育 始めましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000