集めて、揃えて、トントンする
こんにちは
大阪うえまち
片づけ ×知育
お片づけアカデミー あらき かよです。
先日、近鉄百貨店上本町店にて開催された
ママコミュ!ドットコムのイベント
「楽しい知育あそび」で
幼児教室の講師として
お話させていただきました。
ママコミュ!ドットコムへはこちら
今回のテーマは 「形」
子どもたちには、
形で考えて遊んでもらいながら、
ママたちには
知能育成についてお話しました。
知育って
文字や数字を覚えさせること
そう思っている方がとても多いのでは?
でも、ちょっと違うんです。
知能育成とは
知識を教えたり
繰り返し練習させたりするのではなく、
脳の器を広げる教育。
そのためには、
言われた通りに練習するのではなく、
子どもが自分でいろんなことを考えることが大切です。
知能育成のための教室を開校して18年になる
チャイルドアイズ清水谷校 代表からも
そうお話がありました。
「楽しい知育あそび」で
本当に楽しく遊んで、
楽しく考えてくれた子どもたち。
とても熱心に聞いてくださったママたち。
大雨の中、来てくださって
ありがとうございました♫
~脳の器を広げる教育~
チャイルドアイズ清水谷校
教室のFacebookページはこちらから
さて、今度は
片づけ×知育についてのお話。
この日、同じ形を探して、
三角形を一懸命集めていた
2歳の男の子
集めた三角形の向きを整え
ぴったり合わせて
トントントン
小さな手で、きれいに揃えていました!
「トントントン、ぴったり同じ形だね〜〜」
って、思わず声かけるとニッコリ!
片づけるとき
同じものを集めて
トントントン、と揃える
大人にとっては
なんでもない動作ですが、
同じ形を見つけて
向きを揃えて
より形をぴったりと合わせる
形を分類して
向きを考えて
手を動かす!
とても意味のある作業なんです。
「トントントン」
と、声をかけてあげると
すごく満足そうな顔をしていた男の子。
達成感が、あったんでしょうね♫
形を揃えてトントントン
ちょこっと取り入れると、
楽しいですよ♫
片づけは
暮らしの中の知育です。
0コメント