「ペットボトルキャップの100玉そろばん」が今日の暮らしニスタのアイデアランキング3位に!
こんにちは
大阪うえまち
片づけ×知育
お片づけアカデミー あらき かよです
ブログでも作り方を紹介した
ペットボトルのキャップで作った
100玉そろばんのアイデア。
昨日、暮らしニスタのピックアップ記事に
選んでいただいたおかげで
現在、アイデアランキングの3位に!
うれしい〜〜!
暮らしニスタに投稿した記事はこちら
ところで
100玉そろばんって、ごぞんじですか?
そろばんと言うからには、
数を合わせたり、ひいたり、計算する道具に使えますが、
小さいお子さんなら
玉をひとつずつ動かすだけでも遊べます!
アヒルが「5」
そろばんも「5」
アヒルをぱっと見て、
「5」という量を理解して、
そろばんも「5」動かす
「5」という数字を読むことと、量の理解は別なので、
最初は、これができないことも。
できないときは、
ひとつずつ数えながら、
「5」になるまで動かしてみてください。
書いたり、読んだりするよりも、
見て、触って、動かして…
いろいろ遊ぶことで
かずへの理解が深まりますよ!
募集中の、自宅ワークショップ
「いっしょにあそんでおかたづけ」では
このそろばんも使って、いっしょに遊びます!
遊んだ後は
実際に一緒に片づけながら
子どもの片づけについて、お話します!
お問い合わせはこちらまで
片づけは暮らしの中の知育です
0コメント