ペットボトルのキャップで100玉そろばんを手作り!
こんにちは
大阪うえまち
片づけ×知育
お片づけアカデミー あらき かよです
ペットボトルのキャップをリメイクして
100玉そろばんを作りました!
夏場は、ついつい手が伸びる
ペットボトルのドリンク!
「このキャップ、
何かに使えないのかなあ〜〜?」
と、思いついたのが
100玉そろばんなんです!
◆材料◆
ペットボトルのキャップ 200こ
丸棒 (4ミリ) 10本
適当な大きさの箱
マスキングテープ
ヘアゴム
◆作り方◆
1 ペットボトルのキャップに、ドリルで穴をあける。
私は、6.5ミリのドリルを使いました。
手でしっかりと押さえて、真ん中めがけて
キュイーン!
穴をあけたら、クルクルっとした削りカスは、お子さんが口に入れたり、踏んだりしないように、注意して取り除いてください。
こちらのように、裏が二重になっているものは、不向き!
ペンチなどで二重の部分を外してから、穴をあけてください。
2 ふたつ合わせて、1この玉にし、100玉を作る。
200このペットボトルのキャップ、大集合!
友達にも、助けてもらって、ようやく集まりました!
さぞかし、私のこと、変な子だと思ったことでしょうね(^_^)
マスキングテープなどで、可愛くしてくださいね!
3 箱に穴をあける
印をつけて、10本の棒を通すための穴をあけます。
玉を通したとき、上下ぶつからないように、間隔をあけてくださいね。
4 穴に棒を通し、ゴムでとめる
棒がぬけおちないように、ゴムでとめます。
100均で売っている、輪ゴムみたいなヘアゴムを使いました。
手軽に手に入るし、取り外しも簡単!
5 玉を通す
棒に玉を通していきます。
スルスルと通るか、チェックしながら通してください。
6 反対の端もゴムでとめます
10こ玉を通したら、左右のバランスを整えて、ゴムでとめます。
7 できあがり!
10本+10こずつ、100こ通したら完成です!
ゴムを外せば、簡単に作り直しもできるので、後から他の色にチェンジすることも可能です!
マスキングテープなどで、お好みの色やデザインに♡
これを作り始めてから、ペットボトルを選ぶのが、すごく楽しくなりました!
家族も、赤のキャップのコーラや、黄色のCCレモンを買ってきてくれたり…
作るプロセスもけっこう楽しい!
ぜひお子さんと一緒に、作ってみてくださいね!
この記事は、新サイト「Ouchi Eduおうち育のすすめ」にて
加筆修正しています。
「Ouchi Eduおうち育のすすめ」では、おうちでできる知育あそびのアイデアをぞくぞく更新中です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
0コメント