子どもの片づけ まずはじめに
こんにちは
お片づけアカデミー
ライフオーガナイザーの あらきかよです。
片づけは、使ったものを元の場所に戻すと。
小さなお子さんと、おもちゃの片づけをはじめる時、まず考えてほしいことを順番にまとめてみました。
①場所は決まっていますか?
片づけるためには、もとの場所が決まっていることが必要です。
「片づける」=「元の場所に戻す」
まずは、おもちゃの場所を決めることからはじめましよう。
②お子さんは、場所を知っていますか?
どこに戻せばいいのか、
お子さんは、場所を知っていますか?
お母さんだけが分かっている。
場所がその時どきで変わる。
それでは、元の場所を記憶できません。
戻すべき場所を、記憶する
位置の記憶は、小さな子どもにとってとても頭を使うこと。
おもちゃの場所が決まったら、その場所をお子さんにも分かるようにしてあげましょう。
③お子さんが、出し入れしやすいですか?
遊ぶ時におもちゃを取り出し、使い終わったら戻す
これが、自分でできることが理想。
そのためには、子どもの成長に合わせて、量や方法を考える必要があります。
自分のことを自分でするのが楽しい年齢。自分でできると、子どもだってうれしくなります。
3歳児のための
「親子片づけ共育」
知育✖︎片づけ
自宅レッスン受付中です!
片づけるときに大切なこと
片づけの何がどういいのか?
片づけで育む力
について、お伝えしています。
詳細、お申し込みはこちらからどうぞ!
0コメント