足したらいいの?引いたらいいの?

こんにちは

大阪うえまち
片づけ×知育
お片づけアカデミー あらき かよです



たし算ひき算はできるのに
文章を読んで
「たし算するのか?
引き算するのか?分からない」

とてもよく聞くお悩みです。


「お菓子がいくつかありました。
3こ食べると、2こ残りました。
お菓子は、はじめなんこあったのでしょう」

3+2=5
なら、簡単に解けるのに
文章を読んでも
足したらいいのか?
引いたらいいのか?
分からない。

それは、
数が減ったり増えたりしている状況を
文章からイメージできないのだと思います。


小学生になって
「数字でのお勉強」になる前に
暮らしの中で数を考える経験が
実はとても大切!




「お菓子は全部で5こあるね。」



「あれ?  3こしかないよ。
なんこ足りない?」


「全部で5こだったね
さ、お片づけしよう」

片づけなら、
実際に目で見て、触って
数の操作を体験できます。

片づけは
暮らしの中の知育です。


片づけ×知育
自宅ワークショップのご案内

お問い合わせ、お申込みは、お片づけアカデミー公式LINEからもどうぞ!


お片づけアカデミー

片づけは暮らしの中の知育です 片づけでみにつくのは生活習慣だけではありません。 分ける力 数える力 収める力 片づけは3つの力を育みます。 片づけでおうち育 始めましょう!

2コメント

  • 1000 / 1000

  • @片付けライフコンサルタントあさ先生はじめまして! 荒木です(^。^) コメント、すごく嬉しいです♡ 私も、拝見していますよ〜✨✨ 牛乳パック、マステ貼るだけで、ちょっと可愛くなります😊 今後ともよろしくお願いしますね💓
  • はじめまして、Keep!! と申します。いつもサイトにお邪魔しております!! 片づけ×知育、素敵です♪ 牛乳パック工作も我が家では切っぱなしで使用していますが、マスキングテープできれいにすると、立派な収納ボックスですね!! これも素敵です!! 参考にさせていただきますm(__)m