片づけの因果関係とは?

こんにちは

大阪うえまち
お片づけアカデミー あらき かよです

片づけは
目的ではなく、快適な暮らしのための手段。

大人にとっては、確かにそうですが
幼児にとっては

「〇〇のために△△する」

そんな風に論理的に考えるのは
まだ少し先のこと。



この時期には

「遊んだ後は、片づける」


「ごはんの前に、片づける」


「寝る前に、片づける」
 
などの経験を繰り返すことで

「片づけ」の前後の関係性を
感じとることが大切。

〇〇のために、△△する


指示されなくても

自分で考えて

行動するようになるためにも

この因果関係を

体験しておくことが大切です。


「お部屋、すっきりしたね

さ、ご飯にしよう!」


そんな経験の積み重ねが


「食事の前には

片づけよう!」


自分で考えて

行動することにつながりますよ。


片づけは

暮らしの中の知育です。

お問い合わせ、お申込みは、お片づけアカデミー公式LINEからもどうぞ!


お片づけアカデミー

片づけは暮らしの中の知育です 片づけでみにつくのは生活習慣だけではありません。 分ける力 数える力 収める力 片づけは3つの力を育みます。 片づけでおうち育 始めましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000