片づけで身につく「ものの順番」

こんにちは

大阪うえまち
お片づけアカデミー あらき かよです。

小学一年生の算数の教科書に出てくる
「なんばんめ」



例えば、「左から4番目」

量を表している 「4」


当たり前のように思いますが
小学生の子どもでも、これを
混同している場合が多いんです。

「片づけ」なら
この違いが、
自然に理解できますよ。

「はさみは
左の、上から2番目の引き出しにもどそう」



ラベリングもいいのですが
言葉の意味で考えることも
とても大切。

片づけは
暮らしの中の知育です。


お問い合わせ、お申込みは、お片づけアカデミー公式LINEからもどうぞ!


お片づけアカデミー

片づけは暮らしの中の知育です 片づけでみにつくのは生活習慣だけではありません。 分ける力 数える力 収める力 片づけは3つの力を育みます。 片づけでおうち育 始めましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000