「合わせる」動作こそ足し算のもと

こんにちは

大阪うえまち
お片づけアカデミー あらき かよです。

「足し算」
2+3=5
みたいに、教科書やドリルで学ぶもの
と、思っている方が多いかもしれません。

または、小学校受験のために
プリントで練習している方も多いかもしれません。

でも、本当に大切なのは、
自分で合わせて、数えてみること

ものを触りながら
いろいろ考えてみる経験が
豊かであればあるほど
数で考える力の土台になります。

小学校では
教科書と数字で
「お勉強」になってしまう、足し算。

本当に大切なのは
「勉強」になってしまう前の
合わせる体験なのに…


無理に先取りしなくても

片づけで自然と
合わせたり
分けたり
どのくらい多いか?
どのくらい少ないか?
考えることができますよ。

片づけは
暮らしの中の知育です。






お問い合わせ、お申込みは、お片づけアカデミー公式LINEからもどうぞ!


お片づけアカデミー

片づけは暮らしの中の知育です 片づけでみにつくのは生活習慣だけではありません。 分ける力 数える力 収める力 片づけは3つの力を育みます。 片づけでおうち育 始めましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000