「5」って読めるよりも大切なこと

こんにちは

大阪うえまち
知育✖︎片づけ お片づけアカデミー
あらき かよです。


3歳児にとって
「1」から順番に言ったり
数字を読んだりすることよりも
ずーっと大切なことがあるんです。

それは、量感を養うこと。



例え、100まで言えたとしても
量と一致してなければ
おまじないを唱えるみたいなもの。
「100」を理解しているのとは違います。



「5」という量を理解するには
いくつかのポイントがあります。


ひとつずつ数える


どんな並び方になっていようとも「5」


どんなものでも「5」


こんなのも「5」


「5コちょうだい」
といえば、5コくれること

これ、全てに意味があります。


読んだり、書いたりする前に
とても大切なこと。
無理せず、自然に、楽しく!
片づけながら身につきます。

片づけは
暮らしの中の知育です。

自宅レッスンのご案内は
こちらからどうぞ














お問い合わせ、お申込みは、お片づけアカデミー公式LINEからもどうぞ!


お片づけアカデミー

片づけは暮らしの中の知育です 片づけでみにつくのは生活習慣だけではありません。 分ける力 数える力 収める力 片づけは3つの力を育みます。 片づけでおうち育 始めましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000